Product list
Product list
デミタスカップを検索されてる方は、コーヒーが好きなのか、デミタスカップのそのフォルムが好きなのかどっちかのパターンかなぁと思います( ^ω^ )
私が初めて、デミタスカップに出会った時は
『えっ!!こんなに小さいの?おもちゃなの!?』
というのが正直な感想でした、笑
それが今となっては、デミタスカップをコレクションするくらい虜になっております。
こちらは弊社の店頭に飾っている、デミタスカップコレクションです。
私が初めて、デミタスカップに出会った時は
『えっ!!こんなに小さいの?おもちゃなの!?』
というのが正直な感想でした、笑
それが今となっては、デミタスカップをコレクションするくらい虜になっております。
こちらは弊社の店頭に飾っている、デミタスカップコレクションです。
このような感じで、ロイヤルウースター、コールポートなどの様々なデミタスカップを店頭では飾っておりますので、興味のある方はお気軽にお越しくださいませ( ^ω^ )
ここでは、そんな謎の多いデミタスカップについて、アンティークテーブルウェアの妹尾が詳しく解説させて頂きますね(^ ^)
動画で簡単に理解したい方はこちらから↓
デミタスカップの特徴と、ティーカップ、コーヒーカップの違いを解説しております。
デミタスカップとは

フランス語で『デミ』は半分という意味。
タスは『カップ』という意味。
カップはそのままカップという意味。
という事で、私たちは、デミタスカップカップと言ってるような感じになるんです、笑
本来だったら、『デミタス』っていうだけで良いという事なんですね。
ちょっと勉強になりましたよね。
サイズも小さく、一般的なコーヒーカップの容量の半分程度の量しかはいりません。
使用するタイミングは、食後の一杯。眠気覚しにコーヒーカップの容量まではいらないけどちょっと飲みたい時。
デザートとしての器などなどいろんなパターンで使われています。
フランス、イタリア、イギリス、ドイツなどのヨーロッパ地方で独自に発展していったカップなのです。
エスプレッソとの違いは?
イタリアではエスプレッソでも飲む習慣があります。エスプレッソは高い圧力で短時間で抽出するコーヒーを言います。
エスプレッソの容量は、一般的に30~60mlに設定されています。
私たち日本人にはそのような習慣がないので、なかなかイメージしにくいですがイタリアの人々は1日に5~6杯のエスプレッソを飲むと言われています。
出来立てが一番美味しいと知ってるイタリア人は、短時間で抽出されるエスプレッソをさっと飲んでおり、それは『息抜き、ちょっとした休憩』と捉えると分かりやすいでしょう。
時間が経ってしまい、コーヒーのコーヒーの味が落ちる前に少ない量をすぐに飲みきるのが、エスプレッソでデミタスとはその時間的なゆとりが違います。
使用するのであれば、60ml以降のサイズ感がおすすめです。
それより小さいのは、もう飲んでる感じがないので、笑
下記は2種類のデミタスカップを並べた物になります。

左側が一回り大きいのが分かりますよね。
右のデミタスはとても小さく鑑賞目的の作品になります。
ちなみに、デミタスカップがコーヒーカップと比較してどれくらい小さいかがわかるのが下記の写真になります。

デミタスカップよりも2周りくらい大きいですよね。
では最後に3種類のカップを並べてみましょう。

デミタスカップの容量
めちゃくちゃ小さいデミタスカップの容量なのですが、45ml~90mlくらいになっております。使用するのであれば、60ml以降のサイズ感がおすすめです。
それより小さいのは、もう飲んでる感じがないので、笑
下記は2種類のデミタスカップを並べた物になります。

左側が一回り大きいのが分かりますよね。
右のデミタスはとても小さく鑑賞目的の作品になります。
ちなみに、デミタスカップがコーヒーカップと比較してどれくらい小さいかがわかるのが下記の写真になります。

デミタスカップよりも2周りくらい大きいですよね。
では最後に3種類のカップを並べてみましょう。

デミタスカップの素材
デミタスカップの素材は、一般的に陶磁器製です。コーヒーを飲むためのものなので、熱が逃げないように磁器が厚いものから、機能性を重視した薄いものまで様々です。
デザイン
シンプルなものから、装飾が豊かなものまで様々です。シンプルなものであれば、食洗機に入れて洗っても問題ありませんが、装飾が豊かなものになると繊細な部分が多くなるので手洗いになるでしょう。
仕事に行く前に、軽く一杯という場合はシンプルなデザインのもので来客がある場合は装飾が美しいデザインのデミタスカップを選ぶなど、その時々に合わせてチョイスするのが理想的ですね。
デミタスカップの魅力
デミタスカップの魅力は何と言っても、小さくて可愛いところです。男の私でさえも『可愛い!』と思ってしまうくらい可愛いです、笑
コレクションするのに、場所も取らないしたくさん飾ることによって華やかさが出てきます。
上記で説明してる通りデミタスカップも2種類あって、使用目的のデミタスカップと、これはあまり知られてない事実なのですが、観賞用のデミタスカップがあります。
基本的に使用目的のデミタスカップは内側はコーティングされておらず、サイズもコーヒーカップの半分の大きさです。
観賞用のデミタスカップは、内側がゴールドやシルバーでコーティングされており、通常サイズのデミタスカップより一回り小さく作られています。
下記は2種類のデミタスカップを上から見た画像になります。

左が使用目的の為、内側にコーティングがされていません。
右側は鑑賞目的の為、内側に金のコーティングを施してあります。
もちろん鑑賞目的の方のデミタスも、使用することは出来ますが、平民の私は使用するのに結構勇気がいるのでたまにしか使いません。
デミタスカップの選び方
デミタスカップに選び方があるとすれば、それは1つしかありません。
それは『自分の好きな物を選ぶこと』です。
答えになってないように思われるかもしれませんが、デミタスカップに選び方なんてのは存在しません。
それを踏まえてこれから、素敵なデミタスカップを選べるブランドの紹介をして参ります。
ロイヤルウースター

こちらはイギリス製のロイヤルウースターというブランドです。
キンケイチョウが描かれてるデミタスになります。
元々はウースターというブランドだったのですが、イギリス王室に認められることによって『ロイヤルワラント』という称号を授かり、ロイヤルウースターという会社名になったのです。
コールポート

こちらの作品もイギリス製のブランドでコールポートになります。
その技術力の高さに惹きつけられたウェッジウッドが、買収してしまいましたが今でもウェッジウッドグループの中にハンティングシーンというデザインだけが残されてます。
こちらの作品は、ターコイズの淵にピンクローズが描かれた女性向けの作品です。
マイセン

こちらは日本でも、とても有名なドイツのマイセンのピンクローズのデミタスカップになります。
マイセンの中でも1番有名なモデルで、世界中の方に愛されています。
マイセンといえば、コーヒーカップをイメージされるかたも多いと思いますが、このようにデミタスシリーズも展開してるんですよ。
ミントン

こちらはミントンというイギリス製のブランドになります。
金彩がカップ、ソーサー共にコーティングされ、さらにその上からオリーブ文様と花々が描かれた高級感溢れる作品に仕上がっています。
基本的にはデミタスカップの文化はヨーロッパ特にイタリアが発祥地になるので、比較的にヨーロッパブランドが多い傾向にあります。
イタリアのブランドがないのは、どちらかと言うとベネチアングラスを初め、ムラノガラスなどのガラス系に力を入れてた為なのです。
オールドノリタケ
日本初のブランドで有名なのはやはりノリタケでしょう。
今でもノリタケのブランドは存在しますが、やはりオールドノリタケの作品の方が手が込んでいて素晴らしいです。
と言いますのも、当時の日本は『わびさび』を始めとする主張しすぎないことこそが美学だとされていました。
ですので、国内向けの作品は非常に質素な作品が多いのですが、輸出向けの作品はアールヌーボーの芸術感を取り入れてる為に上記のような華やかな作品がたくさんあります。
リモージュ
1771年を起源の年として、現在まで生産を続けているフランスの老舗陶磁器ブランドメーカーのリモージュです。
美しい作品が多いことからも、日本でも一定のコレクターがいるブランドです。
KPM
ロイヤルコペンハーゲン
ローゼンタール

デミタスカップを華やかにするデミタススプーン

こちらのスプーンはデミタススプーンといって、長さが10cmほどしかないとても短いスプーンになります。
上記のデミタススプーンはオディオと言うフランスのブランドのスプーンで王室御用達のブランドである為に、とても手の込んでるのが分かりますね。
デミタスカップでも十分に楽しむことが出来ますが、デミタススプーンも一緒にテーブル上に添えることによってより贅沢で華やかな時間を過ごすことが出来ると思います( ^ω^ )
デミタスカップで素敵なティータイプ
普段せかせかと忙しい日々を送る方こそ、デミタスカップで贅沢でゆったりとした時間を儲ける事は重要です。
テーブルの上に置かれた、デミタスカップはまるで小さな宝石のようで、眺める人の心を穏やかな気持ちにさせてくれます。
デミタスカップを実際に利用されると分かると思いますが、小さなカップで頂く飲み物は特別なものがあります。
飾るだけでもいいですが、時には使ってみてるのもいいかもしれませんね。
まとめ
この記事ではデミタスカップについて解説してきました。全然知らなかったデミタスカップが、とても身近な物に感じて頂けたのではないでしょうか?
何より、美しさと華やかさを兼ね備えてるデミタスカップは、日々の暮らしの中に取り入れることによってとても晴れやかな気分にしてくれるマストアイテムだと言えますよね。