ロイヤルコペンハーゲン 人形・フィギュリン

19世紀半ば、ロイヤルコペンハーゲンの芸術監督を務めていたG.F.ヘッチは、花瓶やろうそく立てを補うためにヴィーナス像などのビスク焼きの磁器の人形を制作したと伝えられています。



しかし、最初のロイヤルコペンハーゲンの人形は、1889年のパリ万国博覧会まで公開されませんでした。



実際、ロイヤルコペンハーゲンのデザイナーはたくさんの愛らしい子供たちの人形をはじめ、動物やサテュロスなどの神話上の人物を制作していたため、アールヌーヴォー時代はフィギュリン愛好家にとって特に良い時期でした。

人形 波と岩 裸の男女

20世紀初頭の王立コペンハーゲンのデザイナーを代表するのはクヌート・キューンとゲルハルト・ヘニングで、ホッキョクグマやサルからいたずら好きの牧神まで、最も長い期間多くの人形を作成しました。

人形 きつね

この時代のもう1人の著名なデザイナーは、フェリックス・ニュルンドで、最も有名なのは子供を抱き締める母親の白い磁器のフィギュアで、53cmの高さを誇りました。



ロイヤルコペンハーゲンの成功の秘訣の1つは、下絵の技法でした。



これにより、アーティスト達はオブジェクトの表面に色を適用するだけでなく、色を使用して内部から人物の形を強調することができました。



これらの下絵技法を使用したロイヤルコペンハーゲンの製品ラインは、ロイヤルドルトンなどによってすぐにコピーされました。