アンティークティーカップ(antique tea cup)

コレクション一覧
      商品一覧

      商品一覧


      アンティークティーカップの様々なスタイルや特徴について解説しております。

       

      興味のある方はご覧ください↓

       

      かわいいアンティークティーカップを集めたい!

      そう思われ方はたくさんいらっしゃると思います。

      しかし、自分はそう思ってても実はそれは『コーヒーカップ』だったりするかもしれません。

      もちろん、自分が好きで購入したカップなので、そんな細々としたところまでは気にされない方もいらっしゃると思います。

      ここでは、お客様が来た時の話題になるような、ティーカップの形の特徴とコーヒーカップの違いについて解説をしていきますね。

      アンティークティーカップ おしゃれなハンドルを愉しもう

      アンティークティーカップとコーヒーカップって何が違うの?

      そもそもの使用用途が異なるため、見た目も形も大きく違います。

      このポイントを抑えておくことで、それらの違いをすぐに判断できるので是非とも最後までお付き合いください。

      それでは詳細に見てみましょう。

       

      ティーカップは横広い

      ティーカップの特徴は、横広いことです。

      ティーカップの本来の目的は、紅茶などのティータイムを楽しむためのカップであるため、その紅茶が空気と触れる面積を増やすことによって、早く冷めるように横広くなっているのです。

      紅茶などを入れるので、器の中も楽しめるような工夫がされています。

      パラゴン ティーカップ&ソーサー

      例えば、こちらのティーカップはパラゴンと言う、エインズレイの創業者の弟が立ち上げたブランドのティーカップなのですが、カップ内側の内側アイリスの花が描かれてますよね。

      これは、ティータイムの時に紅茶が透けてアイリスの花が見えることによって、視覚的にも楽しめるようにするためなのです。

      全てのティーカップが内側にも絵付けされてるわけではありませんが、内側に絵付けをされていると言うのは、そういう目的があるからなんですね。


       

      コーヒカップの特徴

      ティーカップの特徴がわかれば、あとは簡単です。

      ティーカップの対角にあるのがコーヒーカップになります。

      コーヒーカップの特徴は、縦長に作られているところです。

      マイセン コーヒーカップ&ソーサー

      例えば、こちらの作品はマイセンのコーヒーカップ&ソーサーなのですが、縦長なのが分かると思います。

      これはコーヒー本来の味わいを保つために、熱が抜けないようにするためです。 

      ではここからは、そんなかわいいティーカップの私のお気に入りをご紹介していきますね。

       

      現在はティーカップもコーヒーカップも兼用!? 

      ここまでが、使用用途から見るティーカップとコーヒーカップの違いです。

      これはアンティークのカップ&ソーサーになればなるほど、しっかりと区分けされておりスタイルを見るだけで何用かを判断することが出来ます。

      しかし、現代に近づくにつれてカップの形状も変化してきます。

      下記の写真をご覧ください↓

      マイセン Bフォームカップ&ソーサー

      横広い訳ではないけども、縦長でもない中間のカップ&ソーサーになります。

      実は最近では、こちらのスタイルが一般的になりつつありません。

      なぜなら、『コーヒー』『紅茶』ともに兼用で使うことが出来るからです。

      元々飲み物の歴史は、コーヒーが先で紅茶が後なのですが、紅茶はイギリスから始まり、ウーバンアビーという館からアフタヌーンティーという文化が誕生しました。

      初めは少人数で紅茶を楽しむ女性だけのお茶会だったのが、そのティータイムの規模が段々大きくなるにつれて、男性も加わるようになり紅茶だけでなく、コーヒーを飲む人も増えてきました。

      するとコーヒー用、紅茶用の食器を準備するのが大変になり、1つのソーサーに対して紅茶用とコーヒー用の食器が誕生します。

      アンティークティーカップ 1つのソーサーに対して2個のカップがあるカップ&ソーサー

      こちらは、左側が紅茶用のカップで、右側がコーヒー用のカップになります。

      要するに、お客様の注文に合わせてどちらでも対応出来る様に、1つのソーサーに対して2個のカップがある3点セットが誕生したんですね。

      しかし、これもまた管理するのが手間であったことと、男性もスイーツも食すようになったことで、兼用の食器+プレートという新しい3点セットが誕生したのです。

       

      アンティークティーカップの魅力  

      今でもアンティークティーカップは製造され続けていますが、どちらかというと兼用カップの方が製造数が多いです。

      では、もう一度ティーカップに話を戻しまして、新しいティーカップとアンティークのティーカップにどのような違いがあるのでしょうか?

      これはこの記事を読まれてる、貴方様の価値観によって変わってきます。

      例えば、食器を使うのに誰かが使った食器なんて使いたくない・・・

      なんて思う人も一定数はいます。

      この記事を読まれてる方は、ほとんどの場合当てはまらないと思いますが、人が使ったものが気になる方は新品のティーカップを選ぶべきですよね。

      では、アンティークティーカップの魅力は何かと言いますと、これは『作り込まれた職人技』だと思います。

      今は工場で大量生産が主流ですが、1900年年代前半まではある程度の工程は人が行なっていました。

      今同じような物作りを行おうとしたら、莫大なお金がかかってしまいます。

      アンティークの魅力というのは、そんな丁寧に作り込まれた職人技を、安価に手に入れることが出来ることにあると私は考えております。

       

       

      アンティークカップのユニークなハンドルたち

       

      パラゴン バラの持ち手のティーカップ&ソーサー

       

      アンティークティーカップの愉しいところは、持ち手(ハンドル)にもあります。

      上記に載せているのは、パラゴンの薔薇の持ち手のティーカップ&ソーサーですがとても可愛らしく、目でもティータイムを楽しませてくれます。

      今となっては、こういった持ち手を目にすることもなくなりましたので、アンティークならではの魅力と言えますよね。

      エインズレイ 蝶々の持ち手の兼用カップ&ソーサーこちらはエインズレイという会社の蝶々の持ち手のカップ&ソーサーになります。

      カップ&ソーサーを自然の中に溶け込ませた作品で、カップとソーサーには矢車菊が描かれており、その蜜の匂いに誘われて蝶々がやってきたところをカップ&ソーサーで表現しています。

      ここまでくると、カップ&ソーサーというよりは工芸品と表現した方が近いでしょうね。 

       

      ソーサーが1枚でカップが2つあるのはなぜ!?